鼻の症状

鼻水

鼻水が生じる主な理由は、ウイルスや細菌による感染、アレルギー、異物による刺激などが考えられます。これらの要因が鼻の粘膜を刺激し、粘液の過剰な分泌を引き起こします。一般的に、鼻水がさらさらで透明な場合はアレルギーや風邪(急性鼻炎)によるもの、鼻水が黄色や緑色で粘稠な場合は細菌感染による副鼻腔炎が疑われます。血液検査(アレルギー検査)や内視鏡検査(ファイバースコープ)で原因の診断が可能です。当院では鼻水に対して薬物治療のほか、患者様の状態に応じて舌下免疫療法や手術療法もご提案しております。鼻水でお困りの場合はご相談ください。

鼻づまり

風邪やアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などにより鼻腔や副鼻腔の粘膜が炎症を起こして腫れた場合や、鼻腔ポリープ、鼻中隔彎曲症などにより鼻腔が狭くなっている場合に通気が妨げられて鼻づまりが生じます。鼻づまりにより口呼吸となると風邪をひきやすくなったり、いびき、口臭、歯周病、歯並びが悪くなるなどの原因となります。治療は内服薬や点鼻薬を使用して鼻の粘膜の腫れを抑えます。さらに、当院では鼻中隔彎曲症に対して日帰り手術も行っております。鼻づまりでお悩みの場合はお気軽にご相談ください。

くしゃみ

くしゃみは外部から異物や刺激が鼻に入った場合や、アレルギー反応によって粘膜が刺激された場合に、体が異物を排除しようとする反射的な動作です。主な原因としては風邪やアレルギー性鼻炎、異物による刺激などが考えられます。くしゃみのほか、鼻水、鼻づまり、発熱、目の痒みなどがある場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

においがしない

嗅覚に異常が生じると匂いが分からなくなります。原因として匂いを感じる神経や細胞がダメージを受けている場合や、鼻が詰まっていて匂いの物質が匂いを感じる細胞に届かないことなどがあります。考えられる疾患としてはアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎、インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスなどの感染後、パーキンソン病やアルツハイマー型認知症などがあります。また、副鼻腔炎の中でも好酸球性副鼻腔炎は早期から嗅覚障害が現れるのが特徴です。匂いが分からなくなると、味も分かりづらくなってしまい、生活の質が損なわれますので、早めに耳鼻咽喉科を受診することが重要です。

臭いにおいがする

臭いにおいがする場合、最も考えられる原因は副鼻腔炎(蓄膿症)です。副鼻腔炎はウイルスや細菌の感染によって生じ、一般的には左右両側で症状が現れますが、片側だけの場合は真菌(カビ)によるものや、歯の感染によるものが疑われます。また、小さなお子様の場合は鼻腔に異物を入れてしまい、感染が起こって悪臭が生じていることがあります。鼻の中が臭う場合は、耳鼻咽喉科を受診して原因を調べることをお勧めします。

後鼻漏

後鼻漏とは鼻水が鼻の穴から出るのではなく、のどに流れる状態のことです。これにより鼻づまりや痰、のどの違和感などの不快な症状が出ることがあります。多くの場合は副鼻腔炎(蓄膿症)が原因です。耳鼻咽喉科を受診し、内視鏡(ファイバースコープ)で鼻腔を観察すると膿のような鼻水がのどに流れ落ちているのが確認できます。

鼻血

鼻の粘膜が傷つくと鼻血が出ることがあります。特に、高血圧の方や血液をサラサラにする薬を服用している方は鼻血が出やすいので注意が必要です。多くの場合は鼻中隔の前方のキーゼルバッハ部位という場所を手で傷つけたりしたことが原因ですが、まれに腫瘍からの出血の場合もあります。鼻血が止まらなかったり繰り返す場合は耳鼻咽喉科を受診しましょう。